こんにちは〜。
梅雨が明けました。
「うれし~~!!!!」
「あち~~~だにゃ~~~。」
さて、
今回もまた腎臓のお話で
腎臓くんの負担を減らす2つのこと
をお話ししようと思います。
「2つのこと??」
腎臓病になりやすい猫ちゃんだから、
「あ、そゆことね〜。」
だけでも
知っててほしいなぁと思います。
「醤油〜こと♪」
腎臓の負担を減らす
2つのこと
1. お水をちゃんと飲ませる
2. タンパク質とリンを
減らしたご飯にする
1・2をわかりやすく!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. お水をちゃんと飲ませる

悪いものを追い出す
(おしっこにする)には、
お水が必要。
〜〜〜こんなイメージ〜〜〜
洗い物の汚れを洗い流すのには
お水が必要!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
てな感じで、
腎臓くんが無理なく働くには
お水が不可欠なんです。
「皆さんご協力をお願いします!」
2. タンパク質とリンを
減らしたご飯にする

肉食なんですけど。。
確かに猫ちゃんは肉食です。
(完全なる)
だけど…
お肉を体の中で分解するときには、
必ず悪いものが発生してしまいます。
(アンモニア)
ということは!
お肉(タンパク質)を食べれば食べるほど腎臓の負担が大きくなるということ。
ここで、重要ポイント!!
年齢に応じてご飯を決めよう!!

あらゆる臓器が育たずに一生病弱な体ににゃっちゃうんにゃ…。

と、
ちょっと長くなりました。
「されど重要な2つ!」
最後に、、
はっちゃんの血液検査結果発表〜〜〜^^
異常なし!!健康体でした!
「お注射もうイヤにゃ。」
でも、
ナトリウムなどが正常値の中でも
高めですね。
水分摂取量が少し足りてない。
ことが考えられるので、
水分補給ちゅ~るを与えようと思います。
「ちゅ~るちゅ~るちゅ~るちゅ~る!!!」
腎臓は毎日の積み重ねで
機能が低下していくので
負担になることをちょっとでも
減らしてあげるのが大事ですね。
「管理よろしくにゃね~~。」
<は~い!^^>
それではこの辺で。
また来週~~~~~~
One thought on “腎臓の負担を減らす
2つのこと。”