こんにちは。
今週から、はっちゃんは
『歯ブラシ』を使った訓練をスタートしました。
(最終目標の『電動歯ブラシ』に向けての始段階。)
朝ごはん「もぐもぐ」中のはっちゃん♡
早速その様子をご覧ください^^
まずは、
『歯ブラシ』に慣れてもらおう!
⑴ 歯ブラシさん、はじめまして
「クンカクンカ」様子を伺っています。
⑵ 歯ブラシで顔まわりのブラッシング
気持ち良さそうですね。
↑この訓練3の「ん?!悪くにゃいにゃね。」
【 訓練3の動画の切取り】
「悪くにゃいにゃね、なかなか気持ちいにゃ。」
の顔がポイント!!
「悪くにゃいにゃね。」を何度も繰り返して、
『歯ブラシ』のことを
「敵ではにゃい。」と思わせ、慣れてもらって。^^
うん、順調♪順調♪
あ!!
前回「『電動歯ブラシ』良いんですよ!」と言ってましたよね。
なぜ良いか…
それは↓↓
電動歯ブラシっていいんです!
『電動歯ブラシ』のいいところ
《その1》ブラシなので汚れ落ち抜群!
《その2》電動なので、歯にあてるだけ!ゴシゴシ不要!
《その3》ゴシゴシが必要ないから、にゃんこの「ストレス」レス!
なんとも魅力的!!
「僕の方が、魅力的にゃ!」
< そうだね、はっちゃんの方が魅力的よ。毛が口に入っちゃってるけどね。>
愛猫のストレスを減らすため「慣れてもらわない理由はない!」
ですね!
長生きしてほしいし!!
「僕は強いから、長生きするにゃよ!」
< 強いなら、もう少し運動しようかね。はっちゃん。>
「興味はあるけど、どう慣らせば良いのかしら?」
「それに、慣れさせるまでが愛猫にとってストレスなんじゃないかしら?」
そうですよね。
色々不安な部分はあると思います。
でも!
ゆっくり慣らせてあげれば、『ノンストレス』ですよ^^
なので、
まずは怖がらせないためにも
電動ではない普通の『歯ブラシ』からスタートがよいですね。
歯ブラシの種類はペット用でも、
人間用の赤ちゃん歯ブラシでもOKですよ^^(柔らかめがよいです)
はっちゃんは、人間の赤ちゃん用歯ブラシです。
はっちゃん用 ミッフィー歯ブラシ
慣らせ方は、
上のはっちゃんの訓練⑴ ⑵【上に戻る】
を見てTRYてみてください^^
ただ、注意点もあります!!!!
これをちゃんと守らないと、慣れずに失敗しちゃいます。。。
訓練の注意点
『歯ブラシ』自体を「カミカミ」しそうになったり、
手でじゃれそうになったら
すぐに離しましょう!!!!
なぜ離すの??
離さず遊ばせてしまうと、
『おもちゃ』と認識してしまい『歯磨き』ができなくなります。
なので、これはしっかり守りましょう。
慣れたら『電動歯ブラシ』にシフトしてみるのがよいかと^^
「僕はもう、シフトしても大丈夫にゃよ〜。」
<うん、まだまだだね〜。もっと訓練しようね。>
なるべく失敗させないために
ハードルは下げ下げでチャレンジ!!!
で、はっちゃんも頑張ります!
<ゴロゴロしながら「頑張る」って。笑。 でも、はっちゃんらしいね。>
「みんにゃも、歯磨きしてみてにゃね!」
< いきなり起きたし。>
本来、にゃんこは歯磨きなんてしないけど…
現代のにゃんこは、美味しいものを食べる機会が増えている
なので、
『デンタルケア』は大事!!
ですね^^
ではまた〜〜〜