もともと犬好きだった主人と私。
これは犬?
なぜ猫好きになったか。
それは
新しい土地で暮らし始めたことがきっかけでした。
土地勘もなければ、知り合いもいない。
そんな中、できた最初のお友達が
地域猫の『ちびちゃん』たちでした。
いつもお気に入りの公園に居ます。
仲良くベンチでお休み中。
この子たちは、地域住民の皆さんに愛されています。
ご飯をもらったり、なでなでしてもらったり。
こんな感じに”なでなで”と♡
だから、
とっても人懐っこいんです。
私たちが近づいてもリラックスしているにゃんこたち。↓
セルフ腕枕をする『もこら』
冬のある日、主人の膝に乗ってきた『かつら』くん。↓
主人の一番のお気に入り『かつら』
私の足の上で、興味津々にカメラをみる『おかめ』ちゃん。↓
今は全頭、避妊・去勢手術をしてもらっていますが
当時はまだ未手術であったので子猫も生まれていました。
子育てに忙しいちびちゃん。
避妊手術後のちびちゃん。
その時は、子猫が生まれて「可愛いな〜」なんて思っていましたが、
それは無責任な感情だなと、今は思います。
ちびちゃんたちがきっかけで
猫好きとなり
『しろころ』と『はつ』を家族として迎え入れることになったのですが、
『命を守る。育てる。』と言う
『責任』を経験したことで
当時可愛がっていただけの私たちを、今は少し否定します。
だからと言って、地域猫ちゃんに対しての活動をしているかと言うと
そうではないので偉そうに言うのはおかしいですが。(すみません。)
「いつも僕のこと偉そうって言ってるにゃのにね〜。
おかしいにゃね〜。」
ごめんなさい、はつ。その通りです。
猫育て初心者の私は少しの知識を学び、考え方は変わりましたが、
ちょっぴり体の弱い可愛い『しろころ』をお世話するので手一杯でした。
『しろころ』を亡くし、手のかからない『はつ』だけになった今は、
(ほっといてもスクスク、ブクブク育つたぬき↓)
「にゃんか言ったかにゃ??」
いえ、何も言ってません。
少しづつ出来ることはないかと考えられる余裕ができてきたので
少しづつ活動していきたいと思います。
(このブログも活動の一つなんですけどね。)
この様に、一人でできる行動や活動は
出来る事、出来ない事があると思います。
何が言いたいかと言うと、
今台風によってたくさんの方々が被災にあわれています。
一人ができる手助けは小さいかもしれませんが、
行動を起こすことが大事かと思います。
まずは、”身近な大切な人を心配して連絡を取る。”など
それだけでも
大事なことなんじゃないかな。
そう思います。
私にできること。
考えて行動しようと思います。
ではまた〜