こんにちは。
皆さんは、『猫エイズ』と聞いてどう感じますか?どう考えますか?
私は正直に言うと、
「私には関係のない話。あんまり知っている必要もなさそうだな。」
です。
でした。
香箱座りする可愛い子たち。
なぜ今回『猫エイズ』について書いているかと言うと、
ある愛猫ちゃんとご家族様が、誤診によって
毎日の幸せな生活が一変してしまった。
と言うお話を知ったからです。
トロのおうちで、
あゆむ君に毛繕いしてもらう、はつ。
↑はつ、幸せそうですね。ありがとうあゆむ君。
このように愛猫たちには、
ずっと幸せに暮らしてほしい。
『猫エイズ』
と、聞くとあまりピンとこない方も多いと思いますが
『誤診』
と、聞くと「我が家の愛猫にも関係ある話かな。」
…そう思う方のほうが多いと思います。
猫は、
人間の言葉なんて一つもわからない。
「僕には、わかるにゃよ!!」
<嘘つきなんだから〜〜。>
守ってあげられるのは、
私たち家族。
皆さんもそう思いませんか?
獣医師も、一、人間です。
して欲しくないですが、誤診をすることもあるでしょう。
私は、そこを責めるつもりも怒りをぶつけるつもりも全くありません。
診断を受けて、全てを受け入れ正しいと思うか思わないかは
飼い主(家族)の責任と、私は思います。
「優しくしてくれた皆さんありがとにゃ♡」
今からご紹介する記事をぜひ読んでいただき、
今後の動物病院との付き合い方を
もう一度見つめ直していただけたらな
と思います。
こちらの記事は、『トロのおうち』さんのブログからご紹介しています。
(猫エイズの検査方法なども知れます。)
いかがでしたか?
「全ての愛猫さんに、ずっと幸せに暮らしてもらいたい。
だから
たくさんの方に、この事実を知っていただきたい。」
トロさんもそう思って発信してくださったのだと思います。
トロさん、ありがとうございます。
私もこの記事で、より「この毛玉を大事にしよう。」
「私が守ってあげよう。」と、思いましたとさ。
おしまい。
「毛玉??にゃんだと〜!!?」
では、また〜