こんにちは。
まだ、お餅を毎日食べている私。
買い足してるし。(お餅大好きなもので…。)
「それは、食べ過ぎだにゃ!」
<あなたに言われたくないわよ。はっちゃんお餅に見えてきた。>
「そんなモチモチしてにゃいにゃよ。」
<もっちもちだよ、はっちゃん。>
突然ですが皆さん、
『家に猫がいますカード』知っていますか??
こちら↓
『 家に猫がいますカード 』
他にもいろんな種類がありますので、ネットで探してみてください♪
私は全く知りませんでした。
最近、愛猫友だちがSNSで発信してくださって
そこで初めて知りました。
教えてくれたお友だちの可愛いにゃんず♡↓
<みんにゃ、ありがとね〜〜!!>
お友達が教えてくれた悲しい実話で、
カードの必要性をとても感じました。
そのお話はこちら↓※猫ちゃんの悲しいお話なので嫌な方は見ないでください。
【病院からカフェの店主に連絡『猫の命がかかった電話』の結末に、涙】
この記事を読んだときは、本当に悲しくなりました。
そんな気持ちになったのと同時に、私たちにも十分起こりうることだし
「はつにこんな悲しい思いをさせてはいけない!!」と思い…
即『家に猫がいますカード』をポチリ。(購入)
教えてくれたお友達に本当に感謝です。(ありがとうございます。)
「教えてくれてありがとにゃ♡」
購入したカードが届き、はつも興味津々。
「にゃんだコレは???」
<はっちゃん、気になるね。あなたの為のカードよ。>
このカード、分かりやすく項目分けされているので
お財布にすっぽり入るサイズ。
(よくある紙のポイントカードみたいな感じです。)
万が一、私たち(飼い主)が説明できない状態になった時も安心ですね。
早速、書き書き。
コレで
私たち(飼い主)に何かあった時もバッチリです!
我が家は、冷蔵庫にもつけておこうと思います。
「にゃにゃにゃ。」
お財布にも常に入れておけば、安心安心〜♪
〜〜〜♪
「〜〜〜♪
〜〜〜♪」
袋入り息子。
この安心も、愛猫友だちがいたからこそ。(本当にありがとうございました。)
「ありがとにゃ〜〜♡♡」
だから私も、
家族に愛猫がいる方へ
安心を届けられたらいいな。
「ねぇ〜、いつまでポチポチしてるにゃりか〜??
早く遊ぼうにゃよ〜〜。」
<はいはい、ごめんね、遊ぼうね♡♡>
と言うことで、
また来週〜〜〜♪