こんにちは。^^
最近、
お友にゃちの『しらたま君』が結膜炎になったと知りました。(YouTubeで)
それがこちら 。
「大丈夫かな〜」と思っていたら、我が家のもじゃもじゃも結膜炎に…。
「にゃほ〜ん。」
全然元気。笑。
しかも『しらたま君』と同じ、左目。
憧れてるからってそこまで真似しなくても。笑。
「たまちら先輩付いていきますにゃ!」
キリッ!!
< なんか違う気がするけど。まあ、いいか。笑。>
病院へ行き、
「ここから出して欲しいにゃ。」
<抜け毛がすごいからだめ!>
はつの大好きな先生に診てもらいました。(この先生と相性が良いようでいつもお利口なんです。)
軽い症状でしたので問題ありませんでした。一安心です。(良かった良かった。)
目が充血した原因はと言うと、、
はっきりは分かりませんが、痛がって目の開きが悪くなったりしてないので
『猫風邪』や『アレルギー』の可能性もあるとの事。
原因を突き止める事はとても大事だけれど
それより先に炎症を抑える事を最優先に、目薬をもらってきました。
結膜炎の原因
『結膜炎』は猫ちゃんがとてもかかりやすい病気です。(受診で最も多い理由の一つ)
なので、どんな原因で起こるのか知っておきたいですね。
① 外傷
目にゴミやホコリなど、異物が入って傷が付くことによって引き起こす。
② 猫風邪
『猫風邪』と一口に言っても色々あります。
代表的なのは、ヘルペス・カリシ・クラミジアのウイルスです。
これらが原因で引き起こす。
③アレルギー
食べ物などからアレルギー反応を起こす。(アレルギー症状の一つが結膜炎。)
《注意》上記以外の原因で結膜炎になる事もあるので自己判断をせず、病院へすぐ連れて行ってあげてくださいね。
「みんにゃ、病院は怖くにゃいにゃよ〜。」
ムニャムニャ…
上記の②は、ワクチンで予防できます。
だけれども、
残念ながら100%ではないようです。
そして、一度感染すると潜在的に残るウイルスもいます。
潜在的と聞くと怖いですが、
私たち人間もヘルペスに感染すると一生お付き合いしていきますよね。
(疲れると、口とかにプツプツできるやつです。)
それと同じ!と言うわけではありませんが、
普段健康で元気な時は、なんともないんです。(ここは同じですね^^)
↑元気な時♡
じゃあ、どうウイルスと上手く付き合っていくか。
ウイルスに悪さをさせない為の3カ条
①ストレスの少ない環境を整えるべし。
②バランスの良い食事を摂らせるべし。(ご飯の量やおやつも)
③定期的な予防接種を受けさせるべし。(ワクチン)
「お注射はあんまり好きじゃないにゃ。」
はっちゃんの予防接種は『トロのおうち』さんにいる時から受けてますし
我が家の子になってからも受けさせています。
が、100%予防できている訳ではないから
6月の健康診断を受ける際、一緒に感染症やらアレルギーやら調べようかなと思います。
(そうしておけば、何かあった時正確に対処できそうですしね。^^)
さてさて、話ははっちゃんの目に戻りまして。。
にゃん生(人生)初、目薬。
「にゃんだこれ??」
ていてい!
上手にできるかな〜〜??と思いましたが、すんなりできました。^^
だけど、
「おえっ!なんか変な味するにゃ!」
不味かったみたいです。(目に入れたのが口の方に回ってきたようです。)
ははは。笑っちゃ悪いけど、可愛い…♡
1日2回で1週間!
しらたま君と頑張ろう!!(しらたま君お大事に〜!)
「たまちら先輩、頑張ろうにゃね!」
ではまた〜〜〜
結膜炎、良くなってきたかにゃ?
目薬頑張ってお利口ニャン❤︎
時々、目に大きなゴミを入れながら普通にしてるのを見ると
尊敬しますよね・・・。
そんなでっかいゴミ入れて、よく普通に開いてるなぁと。。。
人間だとも駆使できないような小さなゴミでも痛いのにね。。。
トロママさ〜ん♡♡
コメントとても嬉しいです。トロファミリーの皆々様お元気ですか?
お利口だなんて、はつ喜んじゃいます^^
お薬をもらった翌日にはもうすでに良くなってました!1週間は続けますが。
ほんとびっくりするくらい、でかいゴミが入ってることありますよね!!笑。
本当尊敬します。たまに笑っちゃいますけどね。「それほんと??」って。笑。